top of page
2022年、冬の健康診断キャンペーン はじめました。
毎回大好評な健康診断キャンペーンがついに、開始致しました!
おすすめコースは昨年同様、その子だけの特別な報告書をお渡しするとともに、全ての子にフードカウンセリングを実施します!
今年も満足度100%を目指して全力で検査を行なっていきます!


ラビちゃん健診コース(ウサギの健康診断)

今年もラビちゃん健診を行います。
高齢になるとウサギは胃腸のトラブルを抱えることが多くなってきます。
万が一の病気の時のために、健康な時のレントゲンデータを残しておきませんか?
検査は、10〜15分で終了します。
一年に一度は健康診断を受けましょう。
ワンちゃんやネコちゃんは人の4〜5倍のスピードで年をとっていくと言われています。そのため1年前に異常が見つからなかったとしても、人であればそれはもう4〜5年前の話になってしまいます。
そしてワンちゃんネコちゃんにも、年を重ね中高齢を迎えた子特有の病気が存在します。特に7〜8歳を超えたあたりから、様々な病気のリスクが高まっていきます。
定期的な検査を行うことによって隠れた病気が偶発的に見つかることも少なくありませんので、早期発見・早期治療を目指して、一年に一回は健康診断を受けましょう。
健康な時こそ健康診断を。
健康診断というと、高齢の子や持病を持っている子が行うといったイメージがあると思います。しかし、どのライフステージであっても健康診断は重要です。
若い子であっても、その時の健康な状態を検査データとして蓄積していくことで、病気になってしまった時の変化に気付きやすくなります。健康な時にこそ健康診断を行い、元気で健康な時の状態を把握しておくようにしましょう。
当院で行う健康診断について。
当院では年齢に分けて、またはご希望に合わせて健康診断をいくつかのパターンでご提案しております。その子に合った健康診断を当院からご案内しますので、以下をご参考ください。

❶
血液検査
最も基本的な検査です。特に健康に問題のない子にお勧めしています。半年〜1年に1回はこのような検査を実施しましょう。麻酔前検査時にも使用します。

❷
血液検査


レントゲン検査(胸部・腹部)
1〜6歳を迎えた子にお勧めしています。中高齢になると甲状腺の機能に異常を認める子が増えてきますので、併せて甲状腺ホルモンの値も測定します。レントゲン検査で異常が見つかった場合は、超音波検査も提案させていただく場合があります。

❸
血液検査


レントゲン検査(胸部・腹部)


Echo
超音波検査 (腹部・心臓エコー)
中〜高齢を迎えた子に、特に7歳を迎えた子は1年に1度はこのような検査をお勧めしています。定期的に検査を行うことで、早期発見・早期治療を目指します。
bottom of page